『今日も一つ、笑顔のために。』
おもわず笑顔になれる、価値、情熱、サービスで
世の中をワクワク楽しく変えていく!
株式会社Laughtus
代表取締役 宮内 健治

社名の意味はLaugh(笑)+ us(我々)。常に面白い事を求めて行動する関西出身の宮内社長。
お話ししていても、常に何かしらのボケをちりばめて下さり、笑いっぱなしの取材時間でした。
(インタビュアー 木内)

インスタ集客システムを軸に様々な事業展開
メイン事業としては、インスタ集客システム販売です。
インスタグラムの自動化ツール。
めんどくさいフォローやいいねをすべて代行してくれるシステムツールですが、従来の物とはまったく違うアルゴリズムを採用しているので、ターゲティングの精度が段違いに高くなります。
狙った見込みに正しくアクションできます。利用者からの口コミ紹介80%以上、利用継続率87%以上とみなさまに満足して使って頂いてるシステムです。
その他にも
・フィリピン英語留学事業
・映像制作事業
・ブロックッチェーン投資、運用事業
・飲食事業
などのサービスを提供しています。

愉快な仲間と自由な働き方で
一番の特徴は、世にいうサラリーマンが一人もいないという事です。オールフレックスで、個人個人目標を掲げて達成してもらえれば、働き方は自由です。
また、社員の年齢層が若く、独立支援型の体制をとっています。2年目で子会社の社長になった社員もいます。
強みは、時代の流れに沿って臨機応変に柔軟な対応が出来る事です。以前は、この事業をやると決めたからには、ぶれずにそれを追及するべきと考えていました。しかし、昨今の時代の流れは速く、この頑固さのために会社が時代から取り残され、利益を減らしていく事に気付きました。
事業内容も絶対にこの事業をする!続けていく!というようなものは決めていません。時代に求められ、面白くて採算が合えばどんな事業にでも転身していく柔軟性が強みです。

楽しく仕事をする。笑顔のために仕事をする。
仕事を仕事だと思わない事です。プライベートの時間にも仕事に繋がる事が起こるし、逆に仕事中にプライベートに繋がる事が起きる事もあります。仕事とプライベートを明確に区別しないで、両方とも楽しむ事を大切にしています。仕事を楽しむために、自分がやって楽しいと感じる事を仕事にしています。
また、社員と共有している会社の指針として
・誰かの笑顔を生む判断か
・自分達の笑顔を生む判断か
・笑顔で人に勧められるものであるか
・やっていて楽しいか
・俺たちにしかできないことか
・ユニークで、奇抜で、俺たちらしいか
この判断基準を大切に、仕事をしています。
世界に通用する大和人の輩出。
世界で通用する大和人を100人育て輩出する事が私の人生のミッションです。
私学を買い取り、エンジニアリング、マーケティング、コミュニケーション、精神性などを教育し、世界で通用する人材の輩出をしていきたいです。
また、ブロックチェーンの技術を使い世の中にインパクトを与えたいと思っています。
世の中の人が、もっとワクワクするような楽しい社会を作っていきたいです。
PROFILE

株式会社Laughtus代表取締役 宮内 健治
物語コーポレーションに入社。その後、2015年10月22日に株式会社ラフタスを設立。一番感謝をしている母の誕生日である10月22日を、会社の誕生日にする。
2019年2月28日 公開
企業説明会での言葉で考え方が変わる。
大学生時代、就活をしている時に初めて行った企業説明会で、私の考え方・人生が大きく変わる出来事がありました。
その説明会で登壇した社長が『学生と社会人どっちが自由だと思いますか?』と問いかけてきました。
学生は自由な時間が沢山ある。私自身、自分は自由だと思っていたし、会場にいたほとんどの人も学生の方が自由だと思っていました。しかし、その社長は『学生の皆さんは、レストランで食事を注文する時に、食べたい物を値段を見ないと注文出来ないですよね?食べたい物が値段によって食べられないなんて、とても不自由ですね。』と話しだしたのです。
晴天の霹靂でした。
それまで、会社の駒として働くことに興味は無かったのですが、『ひょっとしたら仕事をするという事は、自分が思っているより面白いんじゃないか。』と思ったと同時に、『その自由を手に入れられるのは、こういう一部の社長だけなんだろうな』と思い、そこから就活に対するスイッチが入りました。
それ以降は、社長になる為に、起業へ向けての勉強が出来る企業を選ぼうと決め行動しました。
面接の時に「長くても5年で仕事は辞めますがいいですか?」と話したことを今でもよく覚えています。社長になる為に、この企業にずっといるつもりはないと初めから宣言していました。
その後、株式会社物語コーポレーションに入社しました。この企業での経験は、起業しようと決めていた私にとって、一番の財産と言って良いほど素晴らしい勉強をさせて頂きました。会社に行く事を、一日たりとも楽しくないとか、行きたくないとか思わない、素晴らしい感情で仕事を楽しむことが出来る企業でした。この感情は、今仕事をするうえでも変わることはありません。仕事も遊びも同じテンションで取り組むことが出来るのは、この企業での経験のお陰です。
会社を退職後、個人でブログ集客・コピーライティング・YouTubeアフェリエイト・マーケティング・セミナー講師・Facebook広告・フィリピンの留学事業を手掛けました。留学事業を立ち上げたタイミングで株式会社ラフタスを設立しました。